いくつかの幸運が重なって、2020年6月、憧れのCOLNAGO C59を手に入れた。
三連勝に25年近く乗り続け、COLNAGO CLX3.0を経由して、ついにC59に辿り着いた。
踏めば踏むだけ前に進むイタリアの至宝でいつまでも走り続けたい。
そんなタイミングで、競輪の木谷涼選手(福岡78期)が母子家庭支援のために始めたグッズ販売で買ったTシャツ2枚が届いた。

ぼくにも何かできないだろうか・・・と考えながら走っていた7月26日(ぼくの52回目の誕生日)にふと思い付いた。
C59で走る1kmを10円に換算して、困っている人々の支援活動に寄付しよう。

2020年7月26日にスタートして、まずは2021年7月25日までの1年間で何km走れるだろうか。
その走りをこのブログで報告します。

追記:2024年9月、再び三連勝を手に入れたので、タイトルを「Riding with COLNAGO C59 & 3RENSHO」と改名し、2台で走り続ける記録とします。

I was lucky to obtain COLNAGO C59 which I have been longing for many years. Then, I began thinking I would like to share this happiness with some people who are in trouble and need a bit help. What can I do? I have figured out on July 26, 2020, during my birthday ride, that I would accumulate JPY 10 per 1 km of my ride with C59, and donate to charity organizations which support people with difficulties, such as single-parent family or the disabled. Let’s see how much I can ride for one year.

P.S. I obtained 3RENSHO again in September, 2024, and revised the title to “Riding with COLNAGO C59 and 3RENSHO.”

【報告 第1期】
2020年7月26日から2021年7月25日の最初の1年で3296.11kmを走って、32,961円を認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむに寄付をしました。まずは木谷選手が支援しているこの団体に。

< 1st Year Completed >
I reached 3,296.11 km for the first one year (July 26, 2020 – July 25, 2021), and made JPY 32,961 donation to NPO Single Mothers Forum.

【報告 第2期】
2021年7月26日から2022年7月25日の2年目は残念ながら1653kmと距離が伸びず、17,000円を一般社団法人ハビリスジャパンに寄付しました(1000円単位のため切り上げて)。

< 2nd Year Completed >
I could reach only 1653 km for the 2nd year and made JPY 17,000 donation to Habilis Japan which supports children with physical difficulties.

【報告 第3期】
2022年7月26日から2023年7月25日の3年目は1566.50kmと2年目よりさらに走行距離が短くなってしまった。残念ではあるがしょうがない。丸めて16,000円を車椅子の小児科医、熊谷晋一郎先生の「当事者研究」(障害者が社会でもっと活躍するためにはどのような構造的、文化的環境作りが必要か障害者自らが研究する活動)に寄付させていただいた。

< 3rd Year Completed >
Again, my ride with C59 was less than a previous year, and I made JPY 16,000 donation for the program by Dr. Shinichiro KUMAGAYA, a pediatrician with wheelchair, who actively advocates how we adjust the society in structural and cultural ways for the people with disabilities.

【報告 第4期】
2023年7月26日から2024年7月25日の4年目は1127.30kmで3年目よりさらに走行距離が短くなってしまった。丸めて12,000円を、京都で障害者支援をしている社会福祉法人からしだねに寄付させていただいた。からしだねは新約聖書に出てくるお話で、非常に小さな種が、どんどん大きくなって葉を茂らせ、人々が集い、恵みをもたらすのだそうだ。

<4th Year Completed>
Again and again, the total ride of 4th year was less the previous year, 1127.30km, and I made JPY 12,000 donation for the Mission KARASHIDANE in Kyoto which has been supporting the people with difficulties to live independently.

【報告 第5期】
第5期は2024年7月26日から2025年7月25日までの1年間。第4期の1127kmからV字回復して、2545kmを元気に走ることができた。ありがとうございました。丸めて25,500円を拉致被害者の救済に長年にわたり尽力されている「救う会」に寄付させていただきました。親世代で再会を果たせずすでに亡くなれた方が増えてきましたが、一日も早く全員が帰国して家族と再会できることを祈ります。政府の対応に一国民として言いたいことは山ほどありますが、ここは自転車ブログなので、それは控えます。

<5th Year Completed>
Thanks to all, I have completed 5th year with the total ride 2545km, a big hike from 1127km of 4th year. I donated JPY 25,500 to NPO “SUKUUKAI” which has been working hard for many years to rescue the Japanese victims of abduction by the PENINSULA. It is such a tragedy that some of parents of victims have already passed away, and can no longer hug their children. Despite, I just wish all of victims will come back home right away.