本格的に暖かくなってきたので、週末は江戸川100kmライドと張り切っていたが、雨である。お天道様に逆らってもしょうがないので、音楽と読書三昧と決め込んで、まずはいつもと趣を変えて LISA ONO “Jazz Standards from RIO” と “ … from L.A.” を聴きながら「こぽこぽ、珈琲」(河出文庫)を読む。寺田寅彦や清水幾太郎、常盤新平など、昔の物書きや学者から、よしもとばななや湊かなえ、片岡義男など、最近の物書きが雑誌等々に書いた珈琲に関するエッセイを集めた文庫本である。

このブログで何度もお茶に触れているように、ぼくはお茶党である。毎朝、鉄瓶でお湯を沸かして急須でお茶を淹れている。そのせいか、5~6年くらい、風邪ひとつひかない。もともと珈琲は苦手だった。珈琲牛乳は好きだったが、砂糖もミルクも入れない「ブラック」なる苦い飲料をどうしてみんな好んで飲むのか不思議であった。京都の老舗イノダコーヒは創業当初は砂糖とミルクを入れた状態で出していたが、客の好みが多様化し、砂糖とミルクは客が好みで入れるようになった。イノダコーヒはコーヒーではなく「コーヒ」と表記する。京都のジャズ喫茶YAMATOYAの珈琲はマスターが花脊の湧き水を毎朝汲みに行って淹れるという噂を聞いたが、ぼくはいつもミルクティを飲んでいた。Santa CruzのCaffé PERGOLESIではいつもチャイを飲みながらチーズケーキを食べていた。

そんなぼくが珈琲を飲むようになったのは、キャンプに行くようになってからだ。お茶が好きと言っても野点をするような高尚な趣味はない。何事も形から入るぼくは、焚火の横では急須でお茶より西部劇のような珈琲のほうがカッコいいと思い、キャンプ仲間から教えてもらったパーコレーターと手動ミルと豆を買って淹れてみた。パーコレーターはぐつぐつ煮沸するのでどうしても濃くなってしまい、やはり砂糖とミルクを入れた珈琲牛乳、否、カフェオレにしてしまうのだが、それはいつものカフェオレよりも美味かった。「豆で買って、ミルで挽いて、通ぶってるけど、結局、砂糖とミルクいっぱい入れるんかい!?」とよく揶揄される。

そんなぼくが砂糖とミルクを入れなくても「美味い」と初めて思った珈琲が、昔、ロサンゼルスで働いていたときに、リトル東京の全米日系人博物館の「ハワイのコナコーヒー展」で試飲した100%本物の KONA Coffee だった。コナはハワイ島にある地名だが、KONA Coffee の歴史=日系人の歴史と言っても過言ではない。さとうきび畑やパイナップル畑で過酷な条件で雇われていた日系人の多くがコナに移り住み、コーヒー栽培を始めたのは、地代をコーヒーの収穫から支払ってもよいという制度があり、資金がなくても一国一城の主になるチャンスがあったからだそうだ。火山灰による肥沃な土壌や海の近くの寒暖差などにより、コーヒー栽培には適していたが、最初から農園が用意されていたわけではなく、勤勉な日系人が一所懸命に開拓してコーヒー農園を拓いたのである。

そんな歴史を知ったせいもあって、本物のKONA Coffeeが格別に美味しく感じられたのかもしれないが、普通に買うには高価なので、そのとき以来、本物のKONA Coffeeは飲んだことがない。ハワイの州法で「コナコーヒー」と名乗るにはコナ産の豆が10%以上使われる必要があるようだが、90%も他の豆がブレンドされているようでは本来の味は期待できない。KONA Coffeeに限らないのだろうが、豆の中でもピーベリーと呼ばれる丸い豆が特別に美味いらしい。丸いから均等に焙煎されて楕円形の豆より美味くなる。そういえば、近藤史恵さんのハワイを舞台にしたミステリー「ホテル・ピーベリー」は面白かった。

余談だが、ロサンゼルスでは仕事柄、夜が遅く朝が早かったので、居眠り運転をしないようにインスタント珈琲に砂糖とミルクを入れて運転しながら毎朝飲んでいたら、明らかに太ってしまったので珈琲を飲むのは止めた。

次に砂糖とミルクなしで美味いと思った珈琲はエチオピアに赴任した知人がお土産にわけてくれた生豆から淹れた珈琲である。コーヒーのルーツはエチオピアと言われている。9世紀頃、木に生る赤い豆を啄ばんだ鳥が囀るの見て人も食べてみた、山羊が赤い豆を食べて飛び跳ねるのを見て人も食べてみた。すると得も言われぬ爽快感があり、その後、様々な食べ方、飲み方が伝播したという。

胡麻か銀杏を炒る道具(蓋つきのフライパンみたいなやつ)を買ってキャンプに持っていき、焚火で焙煎する。薄皮が焼けて剥がれ、豆が黒くなっていく。ミルで挽いてパーコレーターで煮沸し過ぎないように注意深く淹れる。これは美味かった。エチオピアの路肩の地べたで量り売りしているような一般庶民の豆らしいが、さすが本家本元である。

自分の中のキャンプブームと共にしばらく珈琲を淹れて飲むことが多かったが、最近はなかなかキャンプに行く機会がなく、自分で豆から淹れて飲むことはなくなった。

先日、コメダ珈琲のハチミツ入りウィンナー珈琲を飲んだら甘くて美味かったが、最後に蜂蜜が底に溜まっていた。甘いといえば、練乳たっぷりのベトナム珈琲も好きだが、初めてベトナム珈琲を飲んだのは、コロラドの知人を訪ねてBoulderに滞在していたときのベトナムレストランだった。サウスキャロライナに住んでいたときは週末になると町の小さな家族経営のドーナツ屋で、甘いドーナツを食べながら、日本では「アメリカン」と呼ばれるであろう珈琲を飲んだが、この組み合わせは理に適っているように思う。

こんなことを書いていると、ぼくはすごくインターナショナルな人のように思われるかもしれないが、今、畑に囲まれた関東某所の自宅の一室で、カルビーの堅あげポテチとコーラを飲みながらこのブログを書いている(笑)。