金曜日の台風の被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。ぼくの行動範囲内では幸いにして普通の雨と変わらなかった。一夜明けて台風一過の土曜日、少し涼しい朝、前回に続いて荒川サイクリングロードに出撃することにした。江戸川や荒川のようなフラットなコースは昔のギア比の三連勝で走ることが多いが、前回が三連勝だったので、今日は C59 で走ることにした。

昼に向けて気温は上がってきたが、それでもわずかに秋の気配を感じさせる空気感のなか、キッチンとれたてに到着。メッキラグの美しい超かっこいいクロモリのチネリを発見!!しばらくお話を聴かせていただいた。カンパニョーロのCレコードで組まれた無駄のないシンプルな機能美はあまりに美しい。デルタ(ぼくはおにぎりと呼んでいたが)のブレーキアーチの蓋を外して中の構造を見せてくださった。なるほど、こうなっているのか、これで片効きがしないわけだ。ブレーキワイヤーが出過ぎるとタイヤに当たるので、調整が難しいのだそうだ。ワイヤーをクルッと巻いて上向きで止められる構造にすれば良いのにと思ったが、この狭いスペースではそれも難しいのだろう。チネリのオーナーさん、ご親切にありがとうございました。

トイレに行って、お茶を補充して出てくると、コルナゴの珍しいクロモリを見つけた。一瞬、Master X Liteかと思ったが、それにしてはパイプが太い、そしてジルコではない。懐かしいラヴィクレールのウェアを着たオーナーさんにお話を聴くと、REZZOというフラットハンドルのモデルをドロップハンドル化して乗っておられる。それなら最初からドロップハンドルのモデルに乗ればいいではないか思うかもしれないが、そこは趣味の世界の拘りである。そして何より、COLNAGO の書体が旧式でかっこいい。あっ!写真を撮らせていただくのを忘れた (;^_^A

今日は彩湖の先の広大な田圃の稲穂の様子が見たかったので走り続ける。すでに半分以上は刈り取られた後だった。昨日の台風の影響か、部分的に倒れているところもあるが、残りの稲穂をコンバインで刈り取っていた。白鷺が優雅に舞い、秋の訪れを告げる風景に心が和む。

農家のみなさん、いつもありがとうございます。
今日は往路も復路もそんな強い風はなく、90kmの快適なのんびりサイクリング。暑さが少し緩んだせいか、ローディも多かったような気がする。
本日の走行距離 90.56km
2025年7月26日からの走行距離 380.07km
寄付予定額 3801円
2020年7月26日からの累積走行距離 10,668.39km
(Los Angeles を通過して +1,854.39km)
(South Carolina まで残り 523.61km)